認知症の為の食事介助

認知症の方の食事介助といっても、認知症の状態には個人差が大きいため、一人一人の状態に合わせた介助が必要になってきます。ある程度自分でできる人には、テーブルを拭いてもらったり配膳の準備を一緒にします。落ち着いた環境を作ることも、食事に集中してもらう上で必要です。室温を適温に保ち、テレビは消し、排泄も済ませておきます。食事はバランスが良く、誤嚥しないように柔らかいものが好ましいです。また食事の拒否を無くすために、盛り付けや香り付けをして、食欲がわくようにします。介助者はその間も、咀嚼から飲み込むまで誤嚥や異常がないかを観察します。

食事をしようとしない人もいます。口を空けない時は、食事を下唇に触れさせてなめてもらい、食事である事を認識してもらいます。また、食事を途中でやめてしまう人もいます。その場合、テーブルや椅子の高さが合っていない場合があります。きちんとした姿勢で座ってもらい、テーブルや椅子の高さを調整しましょう。中には、手づかみで食べる人、食べたことを忘れて、何度も食べようとする人、異食をする人もいます。手づかみで食べる人には、隣で一緒に食べて、箸やスプーンの使い方を見せましょう。

何度も食べてない人には、「さっき食べましたよ」など言わないように、一回気持ちを受け入れて話題を変えて食事から興味を逸らしましょう。食べられないものを口に入れる場合は、その時間帯や行動を観察して、おやつや食事時間を変更してみましょう。認知症になると、食事介助が必要になります。声かけを行いながら、状態に合った介助が必要です。